おすすめ記事

人材育成の効率的な進め方 企業に役立つ手法,プログラム,ツール紹介

フィリップスのROIモデルとは 研修効果測定の5段階を解説

フィリップスのROIモデルとは 研修効果測定の5段階を解説

フィリップスのROIモデルとは、研修の効果を測定する方法の一つです。「ジャック・フィリップスの5段階モデル」とも呼ばれるこの測定法では、研修を受講した人々に起こる反応を5つの段階で分析することで、その研修の有効性を測ることを目的としています。

「今実施している研修は、本当に効果があるのか? 」

このような疑問を抱いたことはありませんか? 研修や講習会がもたらす仕事への効果は目に見えにくいものですが、研修内容を改善するにはその効果を定量的に把握する必要があります。

そのために何をどのように測定・分析すればよいのか。これに対し1959年にアメリカの経営学者カークパトリック博士が4段階の評価モデルを提案し、世界中に浸透しました。これにさらにもう1段階、経営的な視点としてROI(投資対効果)の評価項目を加えたのがフィリップスの5段階モデルです。

本稿では、フィリップスのROIモデルのそれぞれの項目を説明する他、特徴や注意点について解説します。

人事に関する163の用語を解説している「人事用語事典」を無料でダウンロードする


1. フィリップスのROIモデルとは

フィリップスのROIモデルは、1996年にアメリカの経済学者ジャック・フィリップスにより提唱された研修効果の測定方法です。

フィリップスは、それ以前から使われていた「カークパトリックの4段階測定モデル」に新たな測定項目を追加し、全部で5つのレベルにおける測定結果から研修の効果を測ろうと試みました。

この新たに加えた項目がROI(=Return on Investment:投資対効果) であり、ROIモデルと呼ばれるゆえんです。

5つのレベルの測定項目は下表の通りです。

レベル

定義

測定項目

1

Reaction(満足)

受講者はその研修に満足したか

2

Learning(学習)

研修を終えて受講者の態度や知識が変化しているか

3

Behavior(行動)

受講者が研修で学んだことを実践しているか

4

Results(業績)

その研修がどれほど自社の利益に貢献しているか

5

ROI(費用対効果)

研修に投下した費用に対して、どれほどの効果が得られたのか

・レベル1:Reaction(満足)

一般的には研修後のアンケートやインタビューという形で調査され、その結果は今後の研修プログラムの改善に用いられます

・レベル2:Learning(学習)

テストを通して、こちらの狙い通りのスキルが身に付いているのかを判断する方法が一般的です。レベル1同様、こちらの結果も今後の研修プログラムの改善に役立ちます

この2つのレベルは測定結果を目に見える形で確認することができ、またデータの収集も比較的簡単です。

・レベル3:Behavior(行動) 

Learning(学習)と異なり、身に付けたスキルを行動としてアウトプットできているかを、本人へのインタビューや他人による評価から見極めます。研修で学習したスキルがどのような状況で発揮されているのかを把握する、といった組織目線での判断に活用されます。

・レベル4:Results(業績)

利益率の向上・業績の回復など組織への効果に関するレベルです。研修前後のデータを用いた比較や業績指標から判断します。

レベル3、4の測定には、数値的なデータや上司・同僚からの客観的な視点が必要となります。また、結果に対して複数の要因が関わっているケースが多く明確な因果関係を把握することは困難です。

・レベル5:ROI(投資対効果)

上記の4段階にフィリップスが新たに加えたのが、この「ROI」(投資対効果)という項目です。ROIは次の式で表せます。

ROI(%)=(利益)÷(投下資本)×100

フィリップスは、この考え方を研修効果の測定に応用しました。

研修におけるROI計算式 [1]
ROI(%)=(研修の結果生じた利益-研修コスト)÷(研修コスト)×100

以上の 5つの項目は、レベルが上がるにつれて測定の難度も上がっていきます。では、これらの項目によって研修効果を測定すると、どのようなメリットがあるのでしょうか。次の章で見てきましょう。

人事に関する注目トピックを毎週お届け!⇒メルマガ登録する

eラーニングを成功させるための具体的な方法を詳しく解説⇒「教育担当がこっそり開くパーフェクトガイド eラーニング大百科」をダウンロードする


2. ROIモデルが必要とされる理由

フィリップスのROIモデルが、国内・海外を問わずさまざまな企業で活用されているのはなぜでしょうか。 それは研修効果を測定・分析した結果を多様に活用できるからと考えられます。どのように活用できるのか、見ていきましょう。

2-1. 多角的な視点から効果が測定できる

フィリップスのROIモデルでは、レベルごとにさまざまな立場の人にとって役立つ分析結果を得ることができます

レベル

対象

 

1

受講者

復習効果

2、34

管理者

今後の人材育成に関する方針

5

経営者

研修の費用対効果

レベル1は、研修を受けた本人が内容を復習する機会になるでしょう。一方で、レベル2~4組織をマネジメントする立場の人にとって、今後の人材育成に関する方針を決める材料となります。そしてレベル5では、研修の費用対効果という経営者の視点で必要な情報が得られます。

「研修」という一つのアクションを通して、さまざまな立場の人に役立つ情報を得ることができるというわけです。

2-2. 研修の企業収益に対する寄与度を測れる

フィリップスが従来の4段階測定モデルに「ROI」という新たな項目を加えたのは、彼が「研修の効果測定は、研修効果を収益に換算した上で研修への費用と比較して初めて有用となる」と考えたからでした。

研修を単なる慣行・従業員の教育として当然に行われるものとしてではなく、将来的な企業の利益を生み出す先行投資の一種と捉えたのです。その視点に立って生み出された理論だからこそ、研修がどのように企業の利益に貢献しているかを具体的に測れるのです。

このように、 受講者、管理者だけでなく経営者にとっても必要な情報が得られることが、フィリップスのROIモデルを取り入れるメリットといえます。

関連記事:集合研修のメリットとは?オンライン研修とのブレンドが効果的な人材育成のカギ


3. ROIモデルの注意点

ROIモデルが効果測定に役立つ一方で、デメリットや注意点として以下のことがあります。

  • レベルが上がるに従って測定の難度が上がる
  • 測定結果が不確実である

レベルが上がるに従って測定の難度が上がる

レベル1、2は、アンケートやテストなど結果が分かりやすい形で示されるので、比較的容易にある程度正確な測定ができます。しかし、レベル3以降は他の要因が絡んでいることも多く、純粋に研修の効果だけを測定するのは困難です。

測定結果が不確実である

特にレベル4や5においては、「研修と効果の因果関係が複雑である」「効果が出るまでの期間が長期にわたる」などの理由から、必ずしも正しい測定結果を得られるとは限りません。あくまでも、研修の効果を測るためのアプローチの一つであるという点に注意が必要です。


4. まとめ

フィリップスのROIモデルとは、研修効果を測定する一つの方法です。「満足」「学習」「行動」「業績」に「費用対効果(ROI)」が加わった、5つのレベルで研修効果を測定します。

ROIモデルを用いると以下のようなメリットがあります。

・受講者・管理者・経営者それぞれの視点から効果が測定できる
・研修の企業収益に対する寄与度を測れる

一方で、以下のようなデメリットや注意点もあります。

・レベルが上がるに従って測定の難度が上がる
・測定結果が不確実である

研修の効果測定の一つのアプローチとして、ジャック・フィリップスのROIモデルを活用してみてはいかがでしょうか。

無料eBook「eラーニング大百科」

社員教育や人材開発を目的として、
・eラーニングを導入したいが、どう選んだらよいか分からない
・導入したeラーニングを上手く活用できていない
といった悩みを抱えていませんか?

本書は、弊社が20年で1,500社の教育課題に取り組み、

・eラーニングの運用を成功させる方法
・簡単に魅力的な教材を作る方法
・失敗しないベンダーの選び方

など、eラーニングを成功させるための具体的な方法や知識を
全70ページに渡って詳細に解説しているものです。

ぜひ、貴社の人材育成のためにご活用ください。

プライバシーポリシーをご確認いただき「個人情報の取り扱いについて」へご同意の上、「eBookをダウンロード」ボタンを押してください。

[1] 出典:Jack J. Phillips, Ph.D. “Measuring ROI in the Public Sector”, 2008

無料eBook「人事用語事典」

ライトワークスブログに掲載された記事からピックアップした企業の人事に関連する163の用語が収録されています。

以下6つのカテゴリに用語を分類し、検索しやすいようまとめています。

  • 教育・育成 …ARCSモデル、アクションラーニング など
  • 教育テーマ …アンコンシャスバイアス、サーバントリーダーシップ など
  • 採用・雇用 …インフルエンサー採用、エンプロイアビリティ など
  • 人事企画 …健康経営、従業員エンゲージメント など
  • 制度・環境の整備 …インクルージョン、ピアボーナス など
  • 労務管理 …がんサバイバー、36協定 など

ぜひ様々なシーンでお役立てください。

プライバシーポリシーをご確認いただき「個人情報の取り扱いについて」へご同意の上、ダウンロードボタンを押してください。