おすすめ記事

人材育成の効率的な進め方 企業に役立つ手法,プログラム,ツール紹介

タレントプールとは 欲しい人材と繋がり続ける長期的な採用を紹介

タレントプールとは 欲しい人材と繋がり続ける長期的な採用を紹介

タレントプールとは、今後、採用の可能性のある人材情報をデータベースで蓄積(プール)していくことです。

少子高齢化による労働人口の減少やキャリアアップを求めて転職を重ねる人の増加、働き方への価値観の多様化などにより、人材確保が難しくなっています。特に技術革新やAI化の進むIT業界や自動車業界では、専門的なスキルを有する人材が不足し、その問題はさらに深刻です。

このような状況を予測し、警鐘を鳴らしたのが2001年にマッキンゼーが表した、
“The War for Talent”でした。来るべき「人材獲得競争・育成競争社会」に対して「タレントプール」という考え方を発表したのです。時代は下り、日本でも同社が予見した状況が起きているのは前述の通りです。そしてこの状況に対応すべく、タレントプールを取り入れる企業が増えています。
本稿では、タレントプールとは何か、そのメリットや運用方法などを解説します。

「タレントプール」のほか、「ARCSモデル」や「エンプロイアビリティ」など、近年話題の人事系キーワードについて詳しく知りたい場合は、163の用語を解説している「人事用語事典」(無料)をご利用ください。


1. タレントプールとは

タレントプールとは、将来、採用の可能性のある人材情報をデータベースで蓄積(プール)していくことです。

人材確保が難しくなる中、少しでも自社に関心のある人材というのは貴重な存在です。
しかし、人数の制約やタイミングが合わずに不採用となったり、選考途中で辞退したりなどの理由で、有力な人材を逃しているケースもあるでしょう。そのような人材と接触した機会を活かせず、新たな求人が発生したときには、毎回ゼロベースで人材リサーチから始めるというサイクルになっている企業は少なくありません。これは採用コストの点からもとても非効率なことです。

タレントプールは、結果的に採用に至らなかった人材や自社に関心を持っている人材と継続的にコンタクトを取り続けることで、将来的に採用する可能性を維持し、リクルーティングにつなげていきます。

人事に関する注目トピックを毎週お届け!⇒メルマガ登録する


2. タレントプールのメリット

タレントプールによって、具体的にどのようなメリットが期待できるのでしょうか。企業側、求職者側それぞれの立場から考えてみましょう。

2-1. 企業側のメリット

企業側のメリットとしては以下のようなものが挙げられます。

採用活動の効率化

タイミングの合わなかった有望な人材をプールして関係性を維持していけば、求人が発生したときに、直接アプローチする機会をつくりだせます。既に関係性ができていることで、採用までの時間や手順が省けるでしょう。

採用コストの削減

タレントプールの人材が採用候補者になるため、求人媒体や人材紹介の費用など、採用活動にかかるコストの削減が見込めます。

マッチングの精度が高まる

タレントプールの人材とコミュニケーションを継続的に取っていく過程で、相互理解を深めていくことができます。また、この期間は自社に対するエンゲージメントを醸成する機会にもなります。その結果、採用時のマッチングの精度の向上につながります。

入社後の人材育成・マネジメントに有効

継続的なコミュニケーションにより、入社時には企業はその人材の経歴や志向、適性などをより深く理解しています。これらの情報は、入社後の育成やマネジメントの質の向上という点でも有効で、人材の定着や成長を促すことが期待できます。

タレントプールを活用している企業に対しては、急な人材不足に対してリスク管理をしている、成長計画をもち、長期的な視野で経営をしているとして、マネジメント能力の高い企業という評価にもつながっています。

2-2. 求職者側のメリット

タレントプールを活用した採用は、求職者にもメリットがあります。

キャリアプランとの調整

仕事を続けながら、タレントプールに所属して企業とコンタクトを取り続けることで、自分のキャリアをその企業の求める水準に合わせて構築していくことも可能です。

企業をより深く理解できる

企業とコミュニケーションを取り合う過程で、より詳しくその企業を理解することができようになります。その上での入社になるため、ミスマッチによるストレスや早期離職を防ぐことができます。

再応募・採用機会の確保

一度は不採用となったとしても、その後もその企業と関係を保ち続けることで、条件やタイミングなどが合えば採用される可能性があります。一から転職活動を始めるよりも効率的で、条件的にも納得のいく転職になることが期待できます。

求職者にとっては、タイミングや条件が合わずに就職できなかった企業とその後もつながり続けることで、時間をかけて自己のキャリアについて考え、再構築していくことができることは大きなメリットと言えるでしょう。


3. タレントプールの運用方法

タレントプールの運用方法は次の3ステップに分けられます。

・自社にとって良質な人材データベースを構築する
・プールした人材と継続的にコミュニケーションを取っていく
・タイミングを見計らってリクルーティングする

では、一つずつ見ていきましょう。

3-1. 人材をプールする

人材やその情報を蓄積するには以下の2つのアプローチがあります。

「タレントプール」の窓口を設ける

自社の採用サイトに登録フォームを作り、登録してもらいます。自社に関心を持っている人材からの能動的な行動です。

過去に接触した人材の情報を集める

採用選考で不合格となった人材、現在は転職を考えていない他社に勤める優秀な人材などから企業がデータベースをつくります。
FacebookやLinkedInなどのSNSを使えば、データベースの構築や管理ができ、その後のコミュニケーションも取りやすくなります。タレントプール用のシステムとSNSを連携させて管理している企業も多いです。

3-2. 定期・不定期のコミュニケーションの継続

プールした人材とコミュニケーションを継続していきます。SNSを活用するのもひとつの方法でしょう。自社情報を定期配信したり、興味を持ちそうな勉強会やイベントに招待したりしながら、「ぜひ自社に来てほしい」という希望を伝えていくことが大切です。

3-3. リクルーティング

タイミングを見計らって、リクルーティングをします。
継続的にコミュニケーションを取ることによって、採用したい人材の最新情報を得ることができ、タイミングを逃さずにリクルーティングすることができるのです。

タレントプールの構築と運用は、中長期の視点を持って進めることが大切です。
初期の段階では手応えが得にくいと考えられますが、時間をかけて人材との関係を「醸成」することが、効果的な採用につながります。


4. まとめ

タレントプールは、今後、採用の可能性のある人材情報をデータベースで蓄積(プール)していくことです。
人材の獲得競争が激しくなる中、タレントプールを活用して採用を進める企業が増えています。それは企業、求職者それぞれに次のようなメリットがあるからと言えます。

企業
・採用活動の効率化
・採用コストの削減
・マッチングの精度が高まる
・入社後の人材育成・マネジメントに有効

求職者
・キャリアプランとの調整
・企業をより深く理解できる
・再応募・採用機会の確保

タレントプールの運用は以下の3つのステップに分類できます。

・自社にとって良質な人材データベースを構築する
データベースの構築には、
・自社の採用サイトにタレントプールの窓口を設け、求職者が登録する方法
・企業が過去に不採用とした人材や他社の優秀な人材などの情報を集める方法
があります。これらから、将来の採用候補者となる人材のデータベースを構築します。

・プールした人材と継続的にコミュニケーションを取っていく
自社情報を定期配信したり、興味を持ちそうな勉強会やイベントに招待したりしながら継続的にコミュニケーションを取っていきます。「ぜひ自社に来てほしい」という希望を伝えていくことが大切です。

・タイミングを見計らってリクルーティングする
継続的なコミュニケーションにより、採用したい人材の最新情報を得られるため、タイミングを逃さずリクルーティングできます。

タレントプールの効果は、採用活動の効率化やマッチングの精度を高めるだけではありません。成長計画をもち、長期的な視野で経営をしている高いマネジメント能力をもつ企業という評価にもつながっていきます。

タレントプールの鍵はデータベースの構築と継続的なコミュニケーションです。人材確保の難しさを感じている企業は、取り組んでみては如何でしょうか。

人材育成の基本資料2点セット
「人材育成大百科」+「人事用語辞典」

無料eBook「人材育成大百科」

無料eBook「人事用語辞典」

社内の人材育成プログラムを見直したい、人材育成を任されたが何から手を付けたらいいかわからない、とお悩みではありませんか?

本資料はライトワークスが提供する人材育成の人気資料2点セットです。

・人事なら知っておきたい166の用語とその解説。
・人材育成の基本から、計画の立て方、効果的な教育手法をコンパクトに解説
・人材育成業務を効率化する学習管理システム(LMS)の最新活用法を紹介。

人材育成の基礎から最新動向を把握したい方は、是非お気軽にお申込みください。

プライバシーポリシーをご確認いただき「個人情報の取り扱いについて」へご同意の上、「eBookをダウンロード」ボタンを押してください。