検索:
戦略
人事論
HRTech
企画
人事企画
制度・環境の整備
採用・雇用
育成
人材開発
教育テーマ
評価
労務
インタビュー
商社
製造
飲食・サービス
リテール
アミューズメント・施設
製造
建設・不動産
製薬
その他
コラム
HOME
一色 正彦
作者別一覧
一色 正彦
金沢工業大学(KIT)大学院客員教授(イノベーションマネジメント研究科)
株式会社LeapOne取締役 (共同創設者)
合同会社IT教育研究所役員(共同創設者)
パナソニック株式会社海外事業部門(マーケティング主任)、法務部門(コンプライアンス担当参事)、教育事業部門(コンサルティング部長)を経て独立。部品・デバイス事業部門の国内外拠点のコンプライアンス体制と教育制度、全社コンプライアンス課題の分析と教育制度を設計。そのナレッジを活用したeラーニング教材の開発・運営と社内・社外への提供を企画し、実現。現在は、大学で教育・研究(交渉学、経営法学、知財戦略論)を行うと共に、企業へのアドバイス(コンプライアンス・リスクマネジメント体制、人材育成・教育制度、提携・知財・交渉戦略等)とベンチャー企業の育成・支援を行なっている 。
東京大学大学院非常勤講師(工学系研究科)、慶應義塾大学大学院非常勤講師(ビジネススクール )
主な著作に「法務・知財パーソンのための契約交渉のセオリー(改訂版民法改正対応)、「第2章 法務部門の役割と交渉 4.契約担当者の育成」において、ブレンディッド・ラーニングの事例を紹介」(共著、第一法規)、「リーガルテック・AIの実務」(共著、商事法務:第2章「 リーガルテック・AIの開発の現状 V.LMS(Learning Management System)を活用したコンプライアンス業務」において、㈱ライトワークスのLMSを紹介 )、「ビジュアル 解説交渉学入門」、「日経文庫 知財マネジメント入門」(共著、日本経済新聞出版社)、「MOTテキスト・シリーズ 知的財産と技術経営」(共著、丸善)、「新・特許戦略ハンドブック」(共著、商事法務)などがある 。
未分類
未分類
個人情報保護法の歴史 デジタル革命でリスクが価値に変貌、その軌跡
2021.12.9
続きを読む
未分類
未分類
情報セキュリティの歴史 産業スパイから最新の脅威への対策まで解説
2021.12.2
続きを読む
未分類
未分類
意匠権とは デザインが戦略になった歴史的経緯を解説【登録事例付】
2021.11.18
続きを読む
未分類
未分類
著作権の歴史 聖書印刷からビッグデータ活用に至る軌跡を丁寧に解説
2021.11.4
続きを読む
未分類
未分類
商標権の歴史 家畜の盗難防止対策がブランドビジネスに発展した理由
2021.10.21
続きを読む
未分類
未分類
特許権の歴史 世界最古の条例から最新ビジネス活用までの進化を解説
2021.10.7
続きを読む
未分類
未分類
サービス業のコンプライアンス教育 IT化にも対応できる4つの学習法
2021.9.22
続きを読む
未分類
未分類
金融業の次世代型コンプライアンス 重点教育のポイントとリスク把握
2021.9.9
続きを読む
未分類
未分類
全企業に必要なコンプライアンス パワハラ防止法の概要と7つの対策
2021.9.2
続きを読む
1
2
3
4
5
6